速いぞ!安いぞ!軽いぞ!chromebook512!

どうも、僕です!

先日購入したacer chromebook512を開封レビューしたいと思います。

結論としてはブロガーとして初めてのノートパソコンとしては大正解だったと思います。

目次

ひとまずスペック

id=”title” class=”a-size-large a-spacing-none”>acer chromebook 512<
OS chrome OS
画面サイズ 12インチ (タッチパネルは非搭載)
メモリ容量 4000MB
CPU intel celeron 1.1GHz
ハードディスク容量 32GB
重量 1.28kg
入出力 USB3.0X2(type A)

USB3.1X2 (typeC)

マイクロSDカードリーダX1

イヤホンジャックX1

バッテリー 最長12時間連続駆動
その他 防滴、堅牢、日本語キーボード

今回購入したのはAmazonで限定発売された日本エイサー chromebook512 C851-A14Nというモデルです。

The開封の儀!

はじめてノートパソコンをAmazonで買ったんですけど最近はポチっとしたら2日後にビュンと届くんですね。

そしてそのビュンと届いたものがこれです!

ビュンと届きすぎてむちゃくちゃ手ブレしたみたいになった。

箱の中央にデカデカとacerの文字が!

そして左上に小さくchromebookの文字が!

むちゃくちゃ柔らかくて良い布に包まれていました!

こんな良い布見たことない!


バーン!!!!!!!!!

(出、出た〜!やたら強調線、使いたがる奴〜!)

はい、ということで早速立ち上げてみました。

といっても最初にやることと言えば
自宅のwifiに繋げて自分のgoogleIDを入力するだけです

向かって画面左側には電源ランプとUSBーCタイプ、USB3.0Aタイプ、3.5mイヤホンジャック、マイクロSDカードリーダーがあります。

向かって画面右側にはUSBーCタイプ、USB3.0Aタイプ、セキュリティスロットがあります。

どちらにもUSBーCタイプがあるので左右どちらからでも充電可能なのが嬉しいポイントですね。

というか、なんでchromebook?

今回windowsやappleなどではなくなぜchromebookを選択したかというと下記の点に注目したからです

  • 低価格
  • 持ち運びができる
  • 起動時間が短い

この3点となります

低価格

chromebookは総じて低価格なものが多い印象です。

その理由としてあげられるのが処理を全てクラウド内のサーバーに任せているのでパソコン内のCPUやメモリなどにかけるハードウェアコストがかなり低いのです。

持ち運びができる

自分はこのPC以外にwindowsの自作デスクトップを持っているのですがPCを作業する時はどうしても場所が同じ場所になってしまいます。

家のどこでも作業がしたいと考えている&将来的にはスタバでドヤ顔でノートPCを広げたいと考えたので今回持ち運びができるノートパソコンを視野に入れてみました。

起動時間が短い

思い立ったときにすぐにパソコンで作業したいと考えたので起動時間の短さは肝です。

自作のデスクトップは起動までに1分はかかっていたのでこの点においてもこPCを購入して良かったです。

決め手は更新期限

今回購入したChromebook512。実は他に候補が2つありました。

ASUS chromebookc flip 101pa

まず、最初に目をつけたのがこのASUS chromebook flip c101pa。

他のブロガーの方が皆絶賛するこの機体はタッチパネル有り、タブレットとしても使える、重量1Kgを下回る軽さと非の打ち所のない商品に思えましたが唯一の懸念事項として更新期限の問題がありました。

Googleの更新期限ポリシーというのがありまして『この期限内ならGoogleがchromeデバイスを定期的に自動更新し、セキュリティが確保される』というものがあります。

詳しくは下記のGoogleからどうぞ!

https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

ASUS chromebook flip c101paはその自動更新の期限が2023年8月までとなっており今から購入すると3年間しかサポートされないのでそれは勿体ないと思い他の機体を検討しました。

lenovo chromebook s330


次に目をつけたのはlenovo Chromebook s330です。

101PAと同じ14インチで更新期限が2025年6月、価格も2万円台で買えるということで非常に魅力的でした。

しかし、レビューをみてみるとSDカードが中途半端にしか刺さらないというデメリットがあった為見送りました。

また発色も他の製品より少し白っぽいという記述があったりしてどうにも購入に踏み切れませんでした。

acer chromebook512

そして、最終的に購入したのがこちら acer chromebook 512です。いろいろ言いたいことがありますが簡潔に箇条書きで上げていきます

  • 12インチとちょうど良い画面サイズ
  • 水をこぼしても大丈夫な防滴設計
  • 落下しても大丈夫な堅牢設計
  • andoroidアプリも動作可能
  • 2026年6月までと長い更新有効期限
  • 3万円台で購入できるというコスパの良さ
  • 何よりAmazon限定商品(←

です。

ちなみにこれの上位バージョンで5万円台のchromebookがあるのですがそれとの違いは

  • 英語キーボードである
  • C101PAのように360度回転してタブレットモードになる
  • タッチパネルである
  • CPUがceleron4100である

の上記4点です。自分は画面を触って手垢だらけになるのが嫌なのでクラブシェル型の【Amazon.co.jp 限定】Acer Chromebook 512 C851-A14N CeleronN4000 4GB 32GB eMMC 12.0型 Chrome OSを購入しました。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今はまだ「うへへ〜」って言いながらネットサーフィンするぐらいしか使いこなせていませんが慣れてきたら「どんな風に使ってるか」、「おすすめのアプリ」等で記事を書かせていただきます。

以上、拙いながらも開封レビューさせていただきました。

p.s. 先日このPCのマウスもレビューさせていいただきました

あわせて読みたい
MX ERGOをChromebookで使ってみた どうも、みなさんこんにちわ。僕です。 早いものでchromebookを購入してから4ヶ月ほど経過しました。 購入したChromebookに関してはこちらの記事をご覧ください。 ↓↓↓ ...

興味がありましたらこちらもチェック!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダーツとかゲームとかスマホとか小物全般が好きな人です。

意識が高い、低いかで問われると限りなく意識は低い部類に位置してます。

ブログはずっとChromebookで執筆しています。

詳しく知りたい方は名前をクリック!

目次
閉じる