スマホが壊れたときに考えること3点

どうも、ご無沙汰しております。

久々にスマホ関連の記事を書きます。

ずばり、スマホが壊れたときに考える事3点です。

というのも10月に届いた[UMIDIGI X]の調子が圧倒的に悪い為です。

以下、悪い点を書いていきます。

  • カメラで写真を取るとフリーズして落ちる
  • 上記が発生した場合、他のカメラアプリが使えない
  • 充電時にものすごい熱を持つ
  • 画面内指紋認証が使えない
  • 突然再起動する
  • 時々フリーズする

です。カメラが3つもあるのに使えないのでは宝の持ち腐れです。

どうもカメラ側に問題があるらしくUMIDIGI側の発表は「アップデートを待て」との一言だけ。

しかし、日常的に使う物なのでどうにも不便なので以下の事を考えました。

結論から言うと修理するより新しい端末を手に入れた方が時間的にも経済的にも良いです。

あ、もし使用しているスマートフォンがIphoneで画面が割れた場合は以下のSIMにすると良いかもです。

目次

自分で直す

まずはタダでどうにかできないかと考え、google先生に聞いてみることにしました。

・・

・・・

不具合報告しか出てこない・・・

どうも、自分だけではないようで安心しました(ヲイ

というのも今回購入した端末はALIエクスプレスで購入したもので日本の市場には出回っておらず使用者も少ないことから有効的な案は最初から諦めていました。(ヲイ

ただ、日本の3大キャリアから発売されいるスマホはその使用者も多いのでrootを取得したりROM焼きで治る場合もあります。特にエクスペリア、ギャラクシー等は使用者も多いのでネットに自作のROMがあったりする場合もあります。

ただ、素人がそういったソフトの作業をすると文鎮化(スマホが動作しなくなりタダの文鎮と化す事)になる場合が多いのでやる時は自己責任になるのでこのサイトではそれは推奨しておりません。

また、問題がソフトの問題ではなくハード関係の問題(画面割れ等)の場合も自分で治せることは治せるのですが日本の電波法違反になるのでこういった場合は自分で直すことは諦めましょう。

保証の確認をする

携帯の3大キャリアで端末を購入した方は保証サービスが適用されている場合があります。

仮にドコモの場合だと端末によって月額で500円、750円、1000円払うと交換電話機が手に入るサービスがあります(ケータイ保証サービス)

ただし、別途個人負担金もあるので(7500円or11000円)僕個人から言わせると「なんじゃそれ」となるサービスです。

もし、amazonで端末のみ購入した場合は原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内であれば返品を受け付けてくれます。また、初期不良の場合は内容によっては返品期限を過ぎてからでも受付る場合があるようです。詳細はこちら

ALIエクスプレスの場合は15日以内であれば返金されるようです。詳細はこちら

今回の僕の場合だと購入してから約4ヶ月ほど経っているので保証は諦めました。

 

買い換える

一番手っ取り早い方法ですね。

スマホも精密機械なので使っていく内に不具合が出てきます。

大体2年程したらどこかしらの不具合が出ると言われているので2万以下のスマホなら何も考えずに新しい端末を購入することをオススメします。

下記に僕が個人的にオススメする格安スマホを紹介させていただきます。

moto g7 plus


モトローラ Moto G7 Plus ディープインディゴ 【日本正規代理店品】 PADU0003JP/A

まずはモトローラ社から出てるmoto g7 plusという機種です。

おすすめポイントは

  • 3社の回線を使える
  • 写真がキレイに撮れる
  • 背面がかっこいい

です!

HUAWEI P30 LITE


HUAWEI P30 Lite パールホワイト【日本正規代理店品】

次はHUAWEI P30 LITEです。

  • コスパ抜群(2万円台)
  • トリプルカメラ搭載
  • AI Vision機能がすごい

AI Vision機能とはカメラで撮影した商品をオンラインで購入したり、QRコードの読み取りやテキストのリアルタイム翻訳ができる機能です。さすがHUAWEI!そこに痺れる!憧れる〜!

OPPO Reno A /A5 2020


OPPO A5 2020 グリーン 【日本正規代理店品】 CPH1943 GN

OPPO Reno A ブルー 【日本正規代理店品】 CPH1983 BL

最近日本に出てきたOPPOからはReno AとA5 2020を推します。

Reno Aの強みとしては

  • 現在出ている唯一のDSDVとfelica機能
  • 嬉しい防水機能
  • 全部入りスマホなのに価格は3万円台

DSDVとは2枚のSIMカードを使い分けれるといったものです。今現在これにお財布機能としてのfelicaがついているものはこれしかありません!唯一神ですね!その特性から多くのガジェット愛好家に親しまれています。

もう一つの機種、A5 2020の強みは

  • 2万円台で購入できるコスパ
  • 5000mAhの大容量バッテリー
  • ストレージを最大で256GBまで拡張できる

となります。

ちなみにこの機種はこの低価格なのになんと4つもカメラがあります。

iphoneよりもなんとカメラが一つ多いのです!

A5 2020は今回購入したのでレビューしてます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

結論としては買い換えるのがベストな選択です。

忘れないでほしいのはスマホは2年経てばどこかしらの不具合が発生するものだということです。

また、ゲオは壊れたスマホを買い取ってくれるサービスがあるそうです。

自分もゲオに持っていこうかと考えています。その時はまた記事にさせていただきますのでどうぞよろしくお願います。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダーツとかゲームとかスマホとか小物全般が好きな人です。

意識が高い、低いかで問われると限りなく意識は低い部類に位置してます。

ブログはずっとChromebookで執筆しています。

詳しく知りたい方は名前をクリック!

目次
閉じる