
やあ、みんな久しぶり!
最近、全然ブログを更新してなかったぜ
今回はワタクシ、こまが初めてコワキーングスペースに行ったときの事を備忘録として残すぜ!
これが本来のブログの形!
ブログを書くには時間が必要
さかのぼること数週間前、僕は少し悩んでいた



小さい子供いたらブログ運営、無理じゃね?
僕がブログを頑張る理由は以下3つの理由から
- 子供が生まれて火の車になりつつある我が家の財政状況を救うため
- 家族との時間を増やすため
- 本業を辞めてブロガーになりたいため
である。このために僕はブログを頑張っていた。
生まれて間もない時は良かったのだ。
ミルクかおむつを替えていれば上機嫌だったから。
しかし最近は知能が発達してきたのか抱っこをねだるようになってきた。
なのでここ最近は朝活を初めて家族が寝ている間に執筆をしていた。


こちらは私が【理想】とするブロガーの1日だ


だがしかし、最近ずっとうまくいかない。
朝、僕がブログを書いていると最近起きてしまうようになった。
そして、息子氏は僕に抱っこを要求するためだ(可愛い)
当然、可愛いから書きかけのブログ記事を放り出して息子氏の元へ急ぐ。
あやしてる間、ブログの事が気になって抱っこしたまま執筆しようとする。←無理だと気がつく。
そう、抱っこしたままだとブログなんて書けない。頭がまわらないのだ。
そうこうしている間に朝活の時間は終了。いそいそと行きたくもない本業へと赴く。
↑最近ずっとこんな感じだ。



これでは専業ブロガーなんて遥か遠い
とにかく時間さえあれば良いのだ。そう、時間さえあれば。
そんな事を考え、家族でウィンドウショッピングをしていたある日のこと私の目にとある建物が飛び込んできた。


コワキーングスペースだッ!
コワキーングスペースの僕の個人的な印象
いや、聞いたことはあるよ?
うん、あれだろ?都会とかに多く存在している。ナウでヤングな若者がカタカタッターンしてる所だろう?


んで、そういう人達って人と目が合う度に意識高い口撃をしてくる奴等だろう?


分かってる、僕にはそんなマネ到底できそうにない。
口から出る言葉はたいして面白くない冗談だけ、そして手を動かせば可愛い息子をあやしながらオムツを変えることぐらいだけだ。
しかし、コワキーングスペースに行けば家族との時間を犠牲にしてブログに集中できる時間は手に入る。
ダメ元で妻に相談してみた。



コワーキングスペース行ってみてもいい?
妻:「別にいいわよ。」
なんということだ!
僕は土日にいなくても良かったらしい。(それはそれでなんか悲しい)
ということで今日7月23日にボーナスと給料が入ったこともあり、コワーキングスペースに潜入することにした。
ひょっとしたら莫大な金額を請求されるかもしれないからな!
多めに30万程用意していこう。
コワキーングスペース(テックアイエス)に潜入!


ということで、テックアイエス松山にやってきた。
ワイ氏、コワキーングスペースに初潜入なう
— こま@意識低い系朝活ブロガー (@amocsite) July 24, 2021
さて、入り口に来てはみたもののどうしよう。
なんか内側から鍵が掛けられているしだれもいなさそう。
「こんにちわ」といっても中の人は誰も気が付かなさそう。。。。


と思いきや入り口にはタブレットが置かれていた。
なるほどこれが呼び鈴か。
さすが意識高い人たちの集まり。
危うく、商店街の真ん中で「ごめんください!」と言うところだったぜw


程なくして小柄な可愛い女性が案内してくれた。
その人が変な顔をしたのは多分見間違えだろう
理由が思い当たらないな。
みんなかっこいい服きすぎだろ。。。
やべーぞ、わし、短パン、Tシャツで完全に海行く服装だwww— こま@意識低い系朝活ブロガー (@amocsite) July 24, 2021
料金プランはわかりやすく2つだ。
月額会員 | 単発利用(2時間以上) | 単発利用(2時間) |
---|---|---|
9,680円(税込)/月 | 1650円/人 | 550円/人 |
や、安い。意識高い系は結構安くできるらしい。
この時なんか時間無制限だけど1,000円近く取られたぞ。。。
そして時間無いであればコワキーングスペース利用者は水、お湯、コーヒー飲み放題らしい。
スタバよりよっぽどリーズナブルだ
説明を軽く受け、後は放ったらかしにされた。
過干渉はしない主義らしい。コミュ症の僕にはそんな気遣いが嬉しい。


単発利用の場合は1F、2Fのオープンスペースが利用できる。
1Fは外から人にジロジロ見られてるような気がしたので2Fに来てみた。
上の画像は2Fトイレ側からの撮影。奥はオープンスペースになっており僕が今回作業に使ったスペースだ。
周りの人はみんな若かった。
僕のようなアラサーはおらずパッと見た感じ20代半ばが多い感じ。
大学生の時のような「うぇーい」族の影はなかった。
なんか見た目陽キャな人たちが陰キャのように学校の図書館で勉強してるそんな感じだった。
4人がけの机に各1人しか座っておらず他人との交流はない。
ソーシャルディスタンスの為か?それともただ単に人がいないだけか分からない。
コワキーングスペース、一番の騒音は換気扇かな。
二番目の騒音はワイがツイッターのためにキーボードを打ち込んでる音。
みんなもっとカタカタッターンしようぜwwwwwww
ワシのエンターキーがコワキーングスペースに鳴り響くぜwwww— こま@意識低い系朝活ブロガー (@amocsite) July 24, 2021
これは僕の選んだ席が悪いのかもしれないけど換気扇がやたらうるさかった。
んで、周りを見渡してみてもパソコンのキーボードを使っているのは僕だけで周りはなにかをノートに書き込んでるかスマホいじってる。
動画編集でもしてるのか、やたら僕のキーボード音だけが鳴り響いた。
僕以外のブロガーに会えるかもと思ったが、かなり肩透かしな印象を受けた。
あと、店内には絶えずオサレなBGMが鳴っていたが上記の換気扇のせいであまり耳にははいってこなかった。
ちなみに僕は暑がりでもあり寒がりだ。
大学の頃は夏の講義室の冷房が効きすぎるのもあって毎回薄手のカーディガンを羽織っていたが怖キーングスペースではそんなことはなく適温でとても過ごしやすかった。
温度管理はバッチグーである(古
まとめ 思ったより余裕
コワキーングスペース、想像していたよりもかなり敷居が低かった。
料金も2時間までの利用なら550円と予想以上に安く、水、お湯、コーヒーが飲み放題なのも嬉しいポイント。
他人も話し掛けてくる様子はなくかなり集中して作業に集中できる。
何を隠そう、この記事はこのコワキーングスペースの利用中に1時間半程で書き上げたのだ。
最初の20分はツイッターしていた!意識低いからな!
初コワキーングスペースで最初の20分をツイッターに費やす男です。
— こま@意識低い系朝活ブロガー (@amocsite) July 24, 2021
しかしそれでも3000文字近くは書き上げることができた。
多分帰宅してから少し手直しが入るとは思うがそれでも微々たるもの。
「コワキーングスペース、怖くていけないよー」
と思ってるチキンなブロガーは一度騙されたと思って行ってみると良い。
僕のようにただ、ツイッターをしていても意識高い系になれるのでオススメだ!
なんか、ツイッターしてるだけなのに意識高い系になった気がするぞwww
ワイ、すげーw— こま@意識低い系朝活ブロガー (@amocsite) July 24, 2021