
子供って可愛いよな。

ボブってロリコンだったの?
だから私になんの興味もなかったのね!

そういうわけではないんだけど・・・
可愛いからつい「いまどこにいるんだろう?」って気になっちゃうんだよな。

子供にはrakuten miniがオススメだぞ
rakuten miniを子供に持たせるべき3つの理由
はい、ということで今回はrakuten miniを子供に持たせるべき3つの理由について話します。
僕としてはrakuten miniこそ子供に持たせるべきスマホだと考えています。
まずはrakuten miniのスペックをチェック
カラー | ナイトブラック / クールホワイト / クリムゾンレッド |
サイズ・重さ | 約106.2 x 約53.4 x 約8.6 (mm)・約79g |
SMスロット・外部メモリ | なし(esimのみ) |
SoC | Qualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz |
ディスプレイ | 約3.6インチ / TFT HD / 1,280 × 720 |
バッテリー | 約1,250mAh |
メモリ | 3GB (RAM) / 32GB (ROM) |
メインカメラ・インカメラ | メインカメラ 約1,600万画素
インカメラ 約500万画素 |
充電タイプ | USB-Cタイプ |
その他 | 顔認証 |
goodなポイントには黄色のマーカーを付けています。
一見してとてもコンパクトなスマホですがバッテリーが小さすぎるという点がデメリットにかんじてしまいます。
しかし子供が使うにはコレが良いのです。
rakuten miniは子供の状況が分かる「みまもり機能」
「あんしんコントロール by i-フィルター」というサービスで、家の中でも外出先でもお子さまのスマホをペアレンタルコントロールで見守ることができます。
子供の居場所がすぐ分かる
子供の居場所をスマホや携帯で確認できます。
また、指定の曜日や時間に子供の居場所を自動で通知する機能もあります。
子供のスマホの利用状況が分かる
ブロックしたサイトだけではなく、
閲覧したサイトや検索した単語の確認も可能。
また、1日1回、利用状況をメールで受け取ることもできます。
子供の利用制限をフィルタリング機能で自由に設定できる
年齢にあわせたフィルタリングも可能なので、
子供の成長にあわせて、設定を変更できます。
子供に不適切なアプリを自動的に選別するフィルタリングも可能です。
rakuten miniは安い
楽天モバイルは「Rakuten UN-LIMIT VI」というプランのみが存在します。
このプランは〜1GBまでなら無料で電話番号が持てるプランなのです。
その他の料金はこのようになっています。
通信量 | 料金 |
〜1GB | 0円 |
1〜3GB | 980円 |
3〜20GB | 1980円 |
20GB~ | 2980円 |
「20GB以降は2980円は高すぎるのでは?」
と思った方もいるでしょう。
株式会社MM総研の携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態によると以下の事実がわかりました。(2020年12月)
- 月間のデータ使用量が3GB未満の人は全体の60.1%
- 月間のデータ使用量が7GB未満の人は全体の79.1%
- 月間のデータ使用量が10GB未満の人は全体の80%を超える

以上の結果から大多数の人にとって10GB以上のデータ容量は不要という結果になりました。
因みに現在楽天は3ヶ月無料キャンペーンを実施しています。詳しくはこちらの記事へどうぞ!

また、子供が楽天モバイルをご利用いただく場合、あんしんコントロール by i-フィルターの契約が必須となり月に300円かかります。
コレに基本料金プランの「Rakuten UN-LIMIT VI」がつき最安303円から利用できます。
※3円はユニバーサル料として必ず必要です。
rakuten miniはバッテリーが少ない
「いやいや、これデメリットじゃないの?間違えてるじゃん!」
いえいえ、子供にスマホをもたせる場合はバッテリーは小さい方が良いのです。
「勉強しなさい」と親が言った時に
バッテリーが多く電池持ちが良いスマホをもたせると子供は
「まだ遊べるのに。。。」
と切り替えが上手くできないまま机に向かうことなります。
逆にrakuten miniのようなバッテリーが少ないスマホだとすぐに電池切れを起こすので
「今日はここまで!」
という一つの区切りが付きやすいのです。
「やりたいことをやりきった満足感」を味わって大きくなった子供は将来、一気に能力を開花させていくことでしょう。
注意点
18歳未満のお子さんの加入申し込みは、保護者と一緒に楽天モバイルショップ(店頭)に来店が必要です。
必要な書類は以下の通りです
- 健康保険証
- またはパスポートと住民票
ちなみに学生証は本人確認書類にはならないそうです。
未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ