給付金申請書が届かない?郵便受けに鍵してる?

どうも、みなさんこんにちわ。僕です。

つい、先日我が家にもようやく「特別定額給付金の申請書」が届きました。

正確には市役所に連絡して再発行してもらった物が届いただけなんですが。。。

というのも不思議なことに我が家のボストにだけいつまでたっても行政からの封筒が入っていなかったのです。

最初は黒山羊さんが食べたのかとファンタジーな事を考えていましたが「10万円」という大金を考え、市役所に連絡し晴れて申請書が「再発行」という形で我が家に届いたというわけなんですが、ここで一つの問題が残ります。

なぜ、最初に発行された申請書は届かなかったのか?

ということです。この答えは簡単で郵便受けに鍵がついていなかったからではと考えています。

我が家のポストは上の写真のような鍵がついていないタイプ郵便受けだったので誰かがイタズラで間違えて開けてしまい、そのままゴミ箱にいれてしまったのではないかと。そう考えた僕は日頃お世話になっているアマゾンさんで郵便受け用の鍵を探しました。

よくよく考えると玄関には鍵をしてるのにポストという「個人情報の宝庫」に鍵をしてないのは「どうぞ、情報を好き勝手取ってください」と言ってるようなものですね。僕が郵便受け用の鍵について欲しい機能は以下の3つです

  1. 頑丈であること
  2. パスワード等覚える必要がないもの
  3. 鍵等を持ち運ぶ必要のないもの

以上の要件をすべて満たした物が下記となります。

目次

指紋認証南京錠!


ATITI 南京錠 指紋認証 タッチロック 指紋ロック 快速認証 20枚指紋登録可能 小型 USB充電式 盗難防止 防水 防犯用 グレー

今回ボクが購入したのが上記の商品です。

なかなかシンプルな作りで結構気にいってます。

お値段の方も3000円以下と指紋認証付きの錠前としてはリーズナブルなお値段となっています。

動作もかなり安定しており今の所100%で鍵の開け締めができています。

1時間の充電で1年間使用可能で、サビなどの心配もないステンレス製。雨や水しぶきにも強いのが良いですね。

また、指紋認証なのでパスワードや鍵も必要ありません。

20人分の指紋が登録できる程容量があるので心配な人は右手と左手の指紋を全部登録しましょう。僕は右手の人指し指と親指だけを登録しました。

指紋の設定が分かりづらいなどのトラブルもありますがアマゾンの商品紹介ページの最後に動画でわかりやすく解説までされています。

まとめ

自分の指さえあれば解錠してしまう便利過ぎる南京錠!

パスワードや鍵を紛失したり、鍵をわざわざ持ち歩いたりといった煩わしいことから解消されるし、デザインもシンプルで気に入ってます!

では、僕は給付金10万円で何ができるかワクワクしながらネットショッピングの続きでもしてきます!では!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダーツとかゲームとかスマホとか小物全般が好きな人です。

意識が高い、低いかで問われると限りなく意識は低い部類に位置してます。

ブログはずっとChromebookで執筆しています。

詳しく知りたい方は名前をクリック!

目次
閉じる