はい!ども!comaです。
最近ブログをかけてなくて申し訳ありませんでした!
「ブログ初心者がブログが続かない理由」を全てコンプリートした気分ですw
今回はなぜブログが続かなかったか。そのための備忘録として書きます。
1日1記事を意識しすぎて息切れした
はい、これですね。実際には三日間しか続かなかったわけですが・・・・。これが本当の三日坊主ってうっさいわw
ブログの上級者や有名なyoutuberはよく毎日更新しています。そしてそれを当たり前のようにこなしています。
あれって実際にやってみたらわかるのですがまあ〜キツイです。
自分もはじめて3日で挫折しました。
すぐにネタ切れになるし思ったように筆(というかキーボードかw)は進まなないし、集中力は続かない。途中から自分が何を書いているかわからなくなることもありました。
そして自分でも苦しいと感じ、今度は空いた日に2つの記事を書くようにしました。
継続できればよかったんですが、問題はその後、記事を書くべき日が1日空いたことによりリズムが崩れてしまい結果、停滞しました。
また、記事数を増やすことを目的にしてしまった節もあるので一つ一つの記事のクオリティーが徐々に低下していくのが書いている本人でもわかってしまい、余計にブログから遠ざかっていってしまいました。
そのときの私の中では「一日一記事毎日更新」が呪文の如く流れていたので内容のうっすい記事でも
「まあ、いっかー」
となりそれが自己嫌悪になり、ますますブログから遠ざかってしまいました。
勝手に即効性に期待してしまい挫折

どうしても早くお金を稼ぎをしたいという思いが先行してしまい自分の中で勝手にアルバイト感覚のブログを作っていました。
具体的には「これぐらい書いたら100円ぐらいにはなるだろう」という勝手な思い込みです。
価値を決めるのは世間なのにそれを勝手に自分で決めてしまったのですね。
最終的に「全然稼げねーじゃねーか!」と勝手に自爆しました。かっこ悪いことこの上ない。
なのでこれからは肩肘張らず軽いノリと気持ちでブログを継続するということを目標にしようかと思います。
「継続は力」となんか偉い人も言ってたような気がしますし、何よりそれは私自身が今まで生きてきた中で痛感してきたとこであります。
周りの身近な人間って結構すぐに習い事とか趣味とかすぐに辞めてしまうんですよね。
なので続けるだけでもしかしたら他の人より頭1個分くらいは抜き出ることができるかもしれないので恥ずかしながらブログ更新を始めようと思います。
初心者に特化ブログはキツかった
確かに特化ブログはテーマが絞られているため検索エンジンの結果は上位に来ることができるし稼げるかもしれません。
でもそれはある程度の記事数や長年の積み重ね等があってこそ初めて稼げるものです。
新入りのアマチュアがベテランのプロ相手に勝てるわけないのです。
なので今回からは私自身が経験したことに焦点を当ててブログを書いていきます。
過去から学んだ対策
①1日1記事を意識しすぎて息切れした→毎日更新を辞めた
はい、毎日更新を辞めてこれからは一週間に一回程度の更新にしようと思います。
一日でテーマを決め、調べものをしつつ書物をするというのは上級者がすることです。初心者は初心者らしく地道にチリツモしていきます。
②勝手に即効性に期待してしまい挫折→一年間は無給と考えた
すぐに結果が出ないのは体験してわかったのであまりそういう事を気にしないようにしました。
まずは何よりもブログを書くということに注力すべきですね。
③初心者に特化ブログはキツかった→フル雑記ブログを目指します。
特化ブログを書く時は生半可な知識だとうまく文章にできないですね。
というのも自分が納得していないとうまく文章にできないのでどうしてもパンフレットなどの言葉をそのままコピー&ペーストしてその結果全くオリジナリティーのないものができてしまうわけです。
なのでこれからは上記でも話しましたが自分自身が経験したことをテーマにしたフル雑記ブログを目指します。
今回は以上となります。
これから地味ーに更新していくのでよければ暖かい目で見守ってください。