- タウンスターにハマっている
- 効率的に住人を動かしたくなった
- 効果的な建物の配置方法を知りたい
- 他の人がどんな配置にしているのかも気になる

そんな方に向けた記事となります。
youtubeや色んな人のツイッターを見てると
「うわ!きれいな配置!こういう風な街を作りたい」
みたいな事を思う事が多いですよね?



ボクは思いました。
とはいえ、建物の配置について解説しているものって少ないですよね?
(ひょっとしたらボクが見つけるのが下手なだけかもしれませんが…)
ということで今回はボクが現在の街で採用している効果家的な建物の配置方法について4つ紹介します。
建物の配置を考える上での重要なポイントも交えながら紹介するのでタウンスター初心者にこそ見てほしいです。



よろしくお願いするぜ!
仮想通貨関連は、自分で調べて自分で判断することが重要。
NFA:Not Financial Advice 投資助言ではありません
DYOR:Do Your Own Research 自分で調べて判断をすることが大事
ガソリン生成の効果的な配置方法
タウンスターを語る上で一番重要なものは間違いなく【ガソリン】でしょう。
ガソリンが無くなれば都市に出荷することが出来ない→出荷できないので住人の賃金が払えない→GAME OVERの未来が待っています。



なんとかして回避したいぜ!



そんな悩みを解決するガソリン生成の効果的な配置はこれだッ!





やったことをリストにして説明するよ
- 池を一つ作る
- 池の横に製油所aを配置する(製油所の前に塗装道路も配置)
- 製油所の両隣に発電所を配置(発電所の前に塗装道路も配置)
- 発電所と池の隣に送水ポンプを各々配置
- どちらか片方の発電所の隣に製油所bをもう一基配置(製油所の前に塗装道路も配置)
- 製油所aはガソリンを、製油所bは石油をそれぞれ作成。発電所は何もしなくてOK
- 周りにオイルポンプを好みで配置(大体3個ほどでOK)
- 最後に燃料貯蔵庫を近くに配置して効率アップ
- 好みで製材工場などエネルギーと工業用水を使う施設も近くに配置するのもオススメ



この配置にするとどうなるの?
自動で工業用水とエネルギーが各施設に供給されるようになります。
放って置くとガソリンが溢れるようぐらいの数になるのでガソリンを売ってるだけでデイリーミッションをクリア出来るようになります。
ポイントは発電所は作っただけで動かさないこと。
動かしたらたちまち倉庫の中はエネルギーで一杯になります。



発電所の近接効果によって製油所に対してエネルギーが必要なくなるのでエネルギーを使う場面がなくなります。
ガソリンに関しては下の記事で更に細かく解説しています。もっと詳しく知りたい方は下の記事へどうぞー。


ひつじ小屋の効果的な配置方法



畜産系の効果的な配置方法も知りたいなあ。



ボクが考えた効果的な配置方法はこれだッ!


ひつじ小屋の必要な水の量は結構多く、【5】必要です。
毎回牧場スタッフが水を運ぶのは相当なロスなのでひつじ小屋のすぐ後ろを池にしました。
池を3つにすることで各ひつじ小屋には近接効果により水【5】又は【6】が自動で供給されるようになります。(池は周りに2/1の近接効果を持ちます。)
この場合だと真ん中のひつじ小屋は水【6】、両隣のひつじ小屋は水【5】を自動で供給されています。



途中で道切れてるのはなんで?



道の途中に餌箱を配置することによって羊たちの移動ロスを最小限にしたんだ。



なるほどー。
鉄鉱山の効果的な配置方法



今回は山の近くに街を作るんだ。
山といえば鉄鉱山だよね。



鉄鉱山を配置するなら工業用水を自動で供給出来るようにしとくのをオススメするよ。





工業用水なら給水施設で良いやん。



給水施設は個人的にあまり好きじゃないんだ。
理由は以下
- 井戸の水を使用して工業用水を作るため農業や牧場で使う水が無くなる
- かと言って池の近くに配置すると工業用水を早く作りすぎて倉庫がすぐに一杯になる
- 従業員のコストが無駄に高い(50ドル/分)
- 顔がハラタツ



以上の理由から給水施設よりも送水ポンプでの供給をボクの街では採用してるよ



いや、最後の理由www
木材の効果的な配置方法



ひぃぃぃ。木材が足りなくなってきたよ…。詰んだ。



いろんな施設を作ったりしていると木材が圧倒的に足りなくなってくるよね…。
木材を生み出すのに必要な林業地の必要な水の量はかなり多く水【7】を必要とします。
ゲームをやってればわかりますが7は結構キツイです。



7は多すぎるよ…



そんな君にオススメしたい木材の配置方法はこれだッ!





さっき出てきたひつじ小屋の後ろの一つ飛ばしの真ん中の所に池を1つ配置すれば解決!
池の周りには水【2/1】の近接効果があるので自動で育つことが可能です。
上の画像だと上から7/8/7の水が自動で供給で供給されています。



しかも角度を変えて同じような配置にすることで大量の木材を確保することが可能!



製材工場で木材が大量に必要だったから助かるわー
まとめ:近接効果を使った効果的な配置方法



以上がボクが実践している近接効果の配置です



改めて見直すと池の近接効果を狙ったものが大半だね。



そうだね。手軽にプラスの近接効果を得られるものが池と発電所だから初心者はまず池の使い方を熟知するのがいいね。



近接効果についてはこちらのページで解説しています。





近接効果を理解して街を作るのに慣れてきたらGALAのゴールドメンバーになって楽しみながら稼ぐのもいいぞー。





すごいね。ここまでどうやって調べたの?



英語のサイトをくまなく見まくったんだよ
まさかゲームをしたいがために英語の学習するとは思ってもいませんでした。
というのもボク自身、高校時代の英語の平均点はいつも赤点ギリギリでした。
「ボクは日本人だ。だから日本語だけでこれから生きていく」
なんて思ったこともありました。というか、つい先日までそう思っていました。
そう、ブロックチェーンゲームに出会うまでは。
ブロックチェーンゲームの大半は当たり前ですが英語です。
理由は海外のほうがブロックチェーンゲームが盛んなため。
誰よりも素早く情報を収集するには自身の英語能力を上げる必要があります。
特にAMA等の質問会では英語が聞き取れなれば全く意味がありません。
ボクも何回かAMAに出席したことはあるのですが全く意味がわからず途方にくれました。
「このままでは海外にゲームの情報で遅れをとってしまう。」
「情報が遅れては稼げなくなり養分となってしまう。」
そんなことを考え下の教材を使い始めました。
有名な学習アプリの英語版です。
プロが作ったドラマ仕立てのストーリーに沿って、登場人物たちの会話をリスニングできます。
このアプリの魅力は、これ1つで
- 会話の内容理解練習
- 文字起こしをすることによるリスニング強化
- 文法や単語の理解
- 音読練習
これが全て出来てしまいます。
もちろんスマホを使うので時間も場所も選びません。
通勤時間やお風呂に入ってる間。はたまた寝る前などのスキマ時間を使って自身の英語能力をメキメキ上達させてブロックチェーンゲームを誰よりも早く理解して大きく稼ぎましょう
詳しくは公式ページよりご確認ください。
コメント