- クリプトモンの選び方がわからなくて困ってる
- パラメータの見方が分からない
- どの項目を重要視するか教えてほしい

そんな方に向けた記事となります。



38種類とか多すぎて頭爆発するわ…
クリプトモンを選ぶのってなかなか大変ですよね。
しかも英語で全部書かれているので正直一つ一つ和訳していくのって大変です。
とはいえバトルフェーズが始まった時に負け続けてしまうのは悔しいですよね。
ということで今回はクリプトモンを構成する38種類のパラメーターを和訳しつつ意味を理解していきましょう!
パラメーターは公式HPのマーケットプレイスで確認することが出来ます。





詳しい解説は下にあるよー
仮想通貨関連は、自分で調べて自分で判断することが重要。
NFA:Not Financial Advice 投資助言ではありません
DYOR:Do Your Own Research 自分で調べて判断をすることが大事
見た目
パラメータの左上部分になります。
見た目も一つのパラメーターになります。
角があったり尻尾があったり中には羽が生えてるモノもいるようです。
ココは個人の好き嫌いが分かれるところですね
8種類のジーン(属性)


パラメーターの左下の部分になります。
クリプトモンはポケモンと違い色々な属性が混ざって最終的な属性が決定します。
属性の種類は8つあり、そのクリプトモンに一番多く入ってる属性が種属性になります。
ボクのクリプトモンの場合はこんな感じで構成されていました。
- 草:19.98%
- 土:4.71%
- 電気:16.72%
- 霊:12.11%
- 空気:3.12%
- 水:17%
- 火:5.31%
- 氷:21.04%
これを確認すると氷が21%で一番多いことが分かるのでこのクリプトモンは種族生が氷タイプになりますね。
副属性は2番めに多い草タイプです。
8種類の性格
右上の棒グラフで表されている所ですね。
性格もポケモンと違い色々な性格が混ざっているのが特徴。



現時点では特にこれといった情報もないので「こんな感じで作用するのかな?」というふんわりした書き方をしています
constitution
緑で表されるこのグラフはルールや規約に厳格かどうかを表しています。
HPや物理攻撃に影響します
affection
黄色のこのグラフは愛情という意味らしいです。
お手入れの頻度に影響します。
craziness
その横の橙で表されるこのグラフは狂気らしいです。
エレメンタルディフェンス(ポケモンで言う特防)、クリティカルアタックの強さに関係します
instinct
赤で示されるこの値は直感です。
物理防御、回避 ダメージ軽減効率に影響します
hunger
青のグラフは飢えを表しています。
この値が高いとお腹がよく空くようになります。
laziness
ピンクのグラフは怠惰を表しています。
この項目は特に意味がないらしいです。
braveness
その横のグラフは豪胆を表していて和訳だと「恐怖心を見せることなく、苦痛や危険に立ち向かうことのできる精神のある性質。」だそうです。
物理攻撃とエレメンタル攻撃(ポケモンで言う特攻)に影響します
smart
最後の白いグラフは賢さを表してるようです。
賢いとトレーニングの成果が大きくなるそうです。



下に簡単にまとめました。
表記 | 影響する項目 |
constitution | HP・物理攻撃 |
affection | お手入れの頻度 |
craziness | 特防・クリティカルアタック |
instinct | 物理防御・回避・ダメージ軽減 |
hunger | お腹の空く速さ |
laziness | 特に意味なし |
braveness | 物理攻撃・特攻 |
smart | トレーニングの成果 |
21種類の詳細情報
最後に残ったのはmetadataですね。
上の8つ(〜talent)はそれぞれの属性に対する才能という意味なので多分技の覚えやすさではないかと考えます。
問題はその下の13種類のパラメータですね。詳しく見ていきましょう
body size
これはそのまま身体の大きさでしょうね。
小さかったら素早いとかあるのでしょうか?
attack
これもそのまま攻撃力ですよね。
高いと威力が強いんだろうな。
RPGとかでよく見るやつです。
defence
これもRPGでよくみる防御力ですね。
高いと相手の攻撃を全て1にするとかだったら良いなー。



ちなみにこまは攻撃よりも防御を重視するタイプです



聞いてないわ
ego
あまり見ないパラメータですね。
クリプトモンには餌の好き嫌いがあります。
この値が高いと嫌いな食べ物を全く食べなくなるそうです。



良い子のみんなは好き嫌いなく食べような!
general talent
なんだかすごそうな名前ですが、この項目は今現在は特に意味はないらしいです。
x factor
またなんかすごそうな名前が出てきましたがこの項目は特攻に影響します。
あげると魔法攻撃が強くります。
growth talent factor



またなんかすごそうな名前のやつが出てきたぞ…



これも特に意味はない。



いや、ないんかい
health points
これはもうみたまんまHP。体力に関係しますね。
バトルができるようになるとこの値は結構重要になってきそうです。
sex
オスかメスかを判別するところですね。
将来的には繁殖なども出来るようになるのでしょうか?
skin type
見た目に影響します。
special



これも特に意味ないよ



後々追加されるのかな?



その可能性はあるね
speed
文字通り速さに関係してきます。
ポケモンでも相手より速いと先行で動けるので非常に重要なパラメーターになります。
age
そのクリプトモンがどのくらいの年齢なのかがわかります。
ひょっとしたら年齢によって【死別】なんてこともあるんでしょうか?
まとめ〜何を重視すればいいか〜



んで結局何を重視してクリプトモンを選べば良いんだよ?



ボク個人の見解では「smart」が高いクリプトモンを選ぶと良いよ
理由は下記
今現在クリプトモンはたまごっちフェーズと呼ばれる「育成期間」に入っています。
ここで出来ることはお世話とトレーニングのみ。
そしてsmart値が高いとそのトレーニングの効果を高めることが出来ます。
トレーニングの効果を高めることができれば他のクリプトモンよりも有利なバトル展開を期待できます。



バトルに勝って稼ぐぞー!
ところでこんな詳細情報日本語のページにはどこにもなかったよ?
一体どこにあったの?



元は全部英語だったよ。
全部日本語に訳したんだ
まさかゲームをしたいがために英語の学習するとは思ってもいませんでした。
というのもボク自身、高校時代の英語の平均点はいつも赤点ギリギリでした。
「ボクは日本人だ。だから日本語だけでこれから生きていく」
なんて思ったこともありました。というか、つい先日までそう思っていました。
そう、ブロックチェーンゲームに出会うまでは。
ブロックチェーンゲームの大半は当たり前ですが英語です。
理由は海外のほうがブロックチェーンゲームが盛んなため。
誰よりも素早く情報を収集するには自身の英語能力を上げる必要があります。
特にAMA等の質問会では英語が聞き取れなれば全く意味がありません。
ボクも何回かAMAに出席したことはあるのですが全く意味がわからず途方にくれました。
「このままでは海外にゲームの情報で遅れをとってしまう。」
「情報が遅れては稼げなくなり養分となってしまう。」
そんなことを考え下の教材を使い始めました。
有名な学習アプリの英語版です。
プロが作ったドラマ仕立てのストーリーに沿って、登場人物たちの会話をリスニングできます。
このアプリの魅力は、これ1つで
- 会話の内容理解練習
- 文字起こしをすることによるリスニング強化
- 文法や単語の理解
- 音読練習
これが全て出来てしまいます。
もちろんスマホを使うので時間も場所も選びません。
通勤時間やお風呂に入ってる間。はたまた寝る前などのスキマ時間を使って自身の英語能力をメキメキ上達させてブロックチェーンゲームを誰よりも早く理解して大きく稼ぎましょう
詳しくは公式ページよりご確認ください。
コメント