ブログの勉強してますか?
私、コマも日夜ブログの勉強をしております。
さて、今回はそんな日夜ブログの勉強をしているブロガーさんに「なかじさん」を意識低い系弱小ブロガーのこの僕が紹介していきたいと思います。
なかじさんと僕の出会い(一方的)
僕がなかじさんと出会ったのは朝活を始めた頃、4月か5月頃であった。
その頃の僕はある問題にぶつかっていた。その問題とは。。。

アナリティクスってなに?
といったものだった。
とりあえずググってみたけどよくわからず、youtubeで今度は検索をかけるとこの動画がヒットした。



ふぁ!?なんやこれむっちゃわかりやすいやんけ!
なかじさんは15年以上ブログをやっているベテランだ。
15年前といえば僕は中学生?高校生?ぐらいだ。その頃の僕は好きな子にアプローチするために人並みに青春していた頃だ。
そんな時からなかじさんはブログを書いていたのだ。そんなの詳しいに決まってるではないか。
「蛇の道は蛇」と昔の人はよく言ったものだ。知らない人は申し訳ないがググってくれ。
とにもかくにも僕は1ヶ月かけてなかじさんのyoutubeを見まくる勉強をし始めた。
勉強の仕方はひたすらyoutubeを見、重要だと思うことをノートに書いていくという東進衛星予備校スタイルだ。


ここで出している動画はほんの一部だ。これ以降も見まくっている。
なかじさんのyoutubeの構成はブログそのもの
いくつかの動画を見ていて思ったことだが、なかじさんのyoutubeの作り方はなかじさんが提唱する「超特化ブログ」の構成そのものになっている。
具体的には以下の点だ
チェックポイント
ブログを題材にしているニッチなジャンルであること
ブログでいう記事郡の考え方をyoutubeに落とし込んでコンテンツを作っていること
この点に関しては以下の動画で解説されています。
超特化ブログとは1つのジャンルの中のもう少し踏み込んだもの専門のブログの事だ。
例としてダイエットというジャンルの中で超特化ブログを書こうとするなら下半身ダイエットにのみに特化したブログのことを超特化という。
なかじさんはツイッターもしているぞ
割と予想できることだがなかじさんはツイッターもしている。
そしてなかじさんはここ最近ツイッターで企画をしている。
直近であったのは「SIMPLE BLOG DESIGN」というプラグインを無料配布した。
このプラグインは普通に購入したら9,800円もする(た、高い)
それを5日間限定で無料配布に踏み切ったというのだ。単純にヤバい。(圧倒的語彙力のなさ)
最近では「みんなのブログランキング」というサービスも始めたようだ。
僕自身もさっき見たので気になっている。この記事を書いたら早速見てみよう。
なかじさんはvoicyもしてるぞ
さて、そんななかじさんだが。彼はyoutubeだけでなく7月くらいからvoicyというアプリでラジオパーソナリティーをし始めた。
Voicy [ボイシー] – 音声プラットフォーム
Voicy, Inc.無料posted withアプリーチ


こちらではyoutubeでは話せないようなゆる〜い感じのトークがされている。どんなトークかは無料で聞けるvoicyを聞いて各々確かめてくれ。
ちなみに僕は毎日の会社通勤&退勤時に聞いている。1回あたりの放送が30分ほどなので1日1放送を聞く感じだ。
ちなみにちなみになかじさんのvoicyは特殊である。
その理由は本編と同じらい、いやそれ以上にエンディングトークが長いのだ。
最近ではそのことを気にかけているのか割とあっさりめに終わることが多い。
それはそれでなんか寂しいと思うのはきっと僕だけではないはずだ。(多分)
まとめ ブログに苦しんでいる人はぜひとも見てほしい。
なかじさんの言ってることは確かに筋が通っていて「なるほど確かに。」と思う部分が結構ある。
だがそれ故に「え、むっちゃブログってしんどいやん!」って何度も心が折れかける筈だ。
(僕はすでに2、3回折られている)
だが、心が折れるということはそれだけ壁が高いということ。
壁が高いということはそれだけライバルが減るということ。
つまりブログというのは続ければ続けるほどライバルが少なくなるのだ(ドーン
なので、皆さん!
心が折れても折れたままで良いからむっちゃ考えてブログを書き続けよう。(脳死はNG)
p.s.初めてブロックエディタ使ってみたけど死ぬほど使いづれー。
SIMPLE BLOG DESIGN がクラシックエディタに対応するのが先かそれとも僕がブロックエディタに対応するのが先か・・・