【喫煙歴11年間】モンスターフォグを評価したッ!【7種類のタバコを吸った】

ボブ
ボブ

吸ってみな、飛ぶぞ

キャサリン
キャサリン

いきなりどうしたの?

頭悪くなったの?

coma
coma

お前もモンスターフォグにやられたのか

今回紹介するのは喫煙具なので、非喫煙者の方は回れ右してブラウザバックして下さい。

ども、みなさんこんにちは。僕です。

いきなりカミングアウトしますが、僕は喫煙者です。

しかも喫煙歴11年のベテランです。

今まで吸ってきたタバコは、

  • 紙タバコ(メビウス、アメスピ、ブラックチェリー、マルボロ、わかば、アークロイヤル、ブラックデビル全種、キャスター、ガラム等)
  • 水タバコ
  • アイコス
  • プルームテック
  • vape
  • 噛みタバコ
  • 嗅ぎタバコ

自分で言うのもなんですけど結構いろんな種類のタバコを吸ってきています。

特に噛みタバコとか嗅ぎタバコとかしている日本人ってそうそういないんじゃないかな。。。

ボブ
ボブ

変態だ

キャサリン
キャサリン

変態ね

coma
coma

ちょっと人より好奇心があるだけだよ!

 

そんな僕が今回レビューするのはこちらの商品

monsterfog(モンスターフォグ)です

目次

monsterfogとはなにか?

モンスターフォグとはなにか?

その答えはタール0、ニコチン0で水蒸気を出す電子タバコです。

そのコスパは驚くことこに1箱で紙タバコ8箱分に匹敵するそうな。

これが本当なら節約にも繋がり家計が助かります!

また、「吸ってみな、飛ぶぞ」のフレーズと長州力さんのキャラで有名になったやつですね。

どう「飛ぶのか」とても楽しみです。

ちなみに僕が一番「飛んだ」と思えるタバコはガラムです。タール値42mgは伊達じゃなかった!

実際に購入したので開封

中に入ってるのはこんな感じ。

  • 充電器
  • 説明書
  • バッテリー
  • カートリッジ

ん?なんかこのカートリッジとバッテリーみたことあるフォルムだぞ??

喫煙者なら分かりますよね。

はい、そうです。プルー○テックです。

白く光っている部分が消えたら充電完了。 ケースは外して吸うべし

とりあえず充電して吸ってみましょか。

実吸!果たして飛べるのか?

吸う時はバッテリーとカートリッジをつなげて一本の棒のようにしてカートリッジ側から吸います。

上の画像で光っている部分の白いケースは外さないと吸うことが出来ないので注意して下さい。

んで、吸ってみた感想なんですが・・・

味がしないです

今回試したフレーバーは「モンスターメンソール」と言われる一番メンソール感が強い種類なんですけど、メンソール感が強すぎて味がしないです。

しないと言うか限りなく薄い?

最初に入れたコーヒーの味の強さが紙巻きタバコと同じ位だとするとモンスターフォグは3回ぐらい入れた後ぐらいの味の薄さです。

ただ、メンソール感が強くこれが「飛ぶ」って表現になったんでしょうかね。

はっきり言ってメンソール感が強すぎてタバコっぽさが消えてしまっています

タバコって苦味を味わうモノじゃないですか?その苦味がモンスターフォグにはキレイサッパリ無いんですよ。

あと予想していたよりも爆煙ではないですね。

もっと爆煙vapeみたいに大量の濃い煙がでてくるものかなと思ってたんですけどそこまでヤバい量の煙は出なかったです。

噛みタバコ=嗅ぎたばこ<アイコス<プルームテック<紙タバコ<モンスターフォグ≦水タバコ<VAPE<爆煙VAPE

僕が今まで吸ってきたタバコの煙の量を比べるとこんな感じです。

紙巻きタバコ以上水タバコ未満って感じですね。

また、これは会社の休憩時間のときに気がついたんですけど、吸い終わるタイミングがわからないので休憩時間が終わっても吸い続けてしまいます。

カートリッジ1つで紙タバコ8箱分吸えてしまうことでの弊害ですね。

結論!苦味が少なくてメンソール感が強いのが好きならばアリ!

1箱で紙タバコ8箱分という驚異のコスパに惹かれて試して見ましたけど、メンソールが強いだけのプルームテックっていう感じでした。

僕みたいにフレーバー命!っていう方にはオススメできません。味を求めてむっちゃ吸ってしまいます。

逆にタバコにメンソール感を求めている人ならばこれは正解です。タールとニコチンがカットになりその上コスパも良くなるなんて最高ですね!

p.s.今さっき気がついたんですが広告の下の方に「飛ぶ」とは美味しい事を意味しますっていう注釈がついてましたね。

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダーツとかゲームとかスマホとか小物全般が好きな人です。

意識が高い、低いかで問われると限りなく意識は低い部類に位置してます。

ブログはずっとChromebookで執筆しています。

詳しく知りたい方は名前をクリック!

目次
閉じる