- 楽天モバイル1年無料期間がそろそろ終わる
- 楽天モバイルの繋がりにくさにうんざりしてきた
- ついでにMNPもしてスマホ端末代金を安く購入したい
- 回線代は当然安くしたい。
どうも、皆さんこんにちわ。
3連休の中日ということで暇していませんか?
ボクはというと最近仮想通貨にハマってしまい日々情報を追うのにてんてこ舞い舞いです。(古っ
そんなボクですが今月末(2022年2月末)で楽天モバイルの1年無料キャンペーンがついに終わりを迎えます。

1年間ありがとう…
でも位置ゲーするには不利な回線だったよ・・・


ということで今回はそんな位置ゲー廃人のボクが選ぶオススメの格安SIM+端末をツラツラと紹介していきます。
中にはかなりブラックな手法もありますので最後までお付き合いください。
また今回は新しく端末を買い換える人向けに書いています。
なのでLINEMOなどのセット端末があんまり充実していない所は省いています。



では、やっていこー!
ahamo



まず最初に検討したのはahamoです。
楽天モバイルの「1年間どれだけ使っても回線代金がタダ」という甘い誘惑に唆されてついついギガを無駄に使っていませんでしたか?
「外でyoutube見れるし〜」
「なんならネットフリックスも見ちゃう!」
「いやー、ギガをきにしないで良いって最高だな!」
そんな感じで気がつけば毎月の使用ギガが20GBな人はahamo
月20GBまで使えて月額2,980円はそこまで高いというわけでもありません。
そんなahamoですが現在キャンペーン価格で購入できるスマホはandroidのみっぽいです。
機種 | 2年後に返さない場合 | 2年後に返す場合 |
Galaxy s20 5G | 52,800円 | 35,208円 |
arrows NX9 F-52a | 50,732円 | 33,824円 |
ahamoに切り替える時の注意点としてはahamoにする前に機種変更をしておくひつようがあるようですね。
ahamoへの乗り換え方は以下のようにするとスムーズに出来ます





ボクは毎月20GBも使わないので今回ahamoにはしません。
次、見てみましょう。
LIBMO
あまり聞かない名前かもしれませんがahamoと同じギガ数でahamoより安い通信代金を実現してるのが
LIBMOです。
月20GBまで使えて月額なんと1,991円
ahamoよりも1,000円ほど安く運用することができます。
回線はahamoと同じくdocomoの回線をしているので安心。
現在キャンペーン価格で購入できるスマホは下記の4種類です。
moto e7 | 1円 |
OPPO RENO 5a | 13,200円 |
AQUOS SENSE6 | 16,500円 |
AQUOS SENSE4 | 9,900円 |



AQUOS SENSE4はDQウォークのときにも紹介したけど非常に優秀なスマホです。
OCNモバイルONE



やっぱり機種変更するならOCN モバイル ONE は外せない
OCN モバイル ONE は時々異常なほどの低価格でスマホ端末を入手できる通信会社です。
通信代金も安く代金表は以下のようになっています。


特筆すべきはIphoneが中古品ではありますが端末代金1円〜入手可能という点ですね。
またアンドロイドも面白い端末を安く購入できるのはガジェットブロガーとしては嬉しい所です。
例えばこのJELLY2なんかは最近のスマホの大きさが嫌な人にはぴったりな端末です。


端末価格17,000円となっていますが実際はMNP(他社からの乗り換え)をするので4,000円ほどで購入できちゃいます



個人的にこういう小さな端末欲しい…
OCN モバイル ONE は要チェックですね。
IIJMIO



端末の多さならiiJMioも外せない
IIJmioは知る人ぞ知る。超有名格安SIM会社です。
「スマホどこで購入したの?」
「ん?iiJmio」
「素敵!抱いて!」
なんて声があったとか無かったとか。
そんないいJmioですがスマホ端末とセットだとかなりお得に買い替えができちゃいます。
しかもかなり種類も豊富です。
豊富すぎて載せきれませんでした。
一例としてiphone8が端末とセットの価格で110円やIphone se第2世代が一括購入で22,800円で購入出来ます。
通信代金の方はというと下記のようになります。





このキャンペーンは3月末までとありますが予告なく終了する場合もあるので早めに申し込みしていたほうが良いですね−。
au→povo



最後に紹介するこの手法は初心者や心の弱い人にはオススメできない。
というのもこの方法を使うとauのブラックリストに乗る場合があるためです。
その方法とはまず最初に実店舗のauでMNPをしてIphone12miniなどの最新端末を実質1円で購入します。
「実質」と頭につくのは2年後にauに返す必要があるためです。
なので購入というよりリースといったほうが良いでしょう。
実質1円のからくりはこんな感じ
- 店舗独自値引き
- MNP値引き
- 2年後に返却するための値引き
この合計の残りが端末1円になるというものです。
2年以降も引き続き使うなら端末代金を含む金額が月々かかるようになるので注意が必要です。
必ず2年後に返すことだけを覚えておきましょう。
しかしこのままauの月々の通信代も一緒に付いてくるため月々の支払い金額が少々高いです。
そこで契約後すぐにPOVOに乗り換えることで割高なプランから脱却して最新のスマホを1円で運用することも可能です。
これはなぜかというとPOVO2.0は基本料金は0円な為
必要なギガを購入することによって運用するのでwifi環境下のみで運用する場合はずっと0円です。
ただし、この方法を使うとauのブラックリストに入る可能性が高いのでマジで初心者や心の弱い人にはおすすめできません。



ぼくは結構この方法ありかな−と思っています。
3月に実践してみました。


まとめ
簡単にまとめます。
基本自分の用途に使い分けるのが正解かなと思います。
月20GB使って端末の種類は気にしない人
こんな人はahamoをおすすめします。というか端末を買える必要がなければココ1択ですね。
ahamoより少し安く運用したい人
そんな人はLIBMOをオススメします。20GB使えて月々2,000円を切るのは魅力的です。
この機会に端末を新しく買い替えたい人
そんな人はOCN モバイル ONE をオススメします。但し10GBまでしか用意されていません。
豊富なラインナップから端末を選びたい+安く運用したい人
そんな人はIIJmioをオススメします。20GBまで用意されているので安心して使い倒せます。
最新機種を安く運用したい
そんなワガママな人はau→POVOをオススメします。が、ブッラクリスト入りする可能性がありますので自己責任でおねがいします。



最後は正直あまりオススメしたくない…