僕の一日の理想のスケジュールを紹介したい

coma
coma
僕の理想の1日を紹介したい

全く興味関心がないかもしれない。

全く無意味かもしれない。

SEOに至ってはクソくらえ。

これから綴るのは僕の理想の1日だ。

あくまで理想であって、現実ではない。

現実にもしこの理想の生活が遅れたらtwitterで「#理想の僕の1日」とつけてツイートしようと思う。

目次

朝活編〜5時50分に起床〜

coma
coma
僕の朝は5時50分に始まる

inti4を使い爽やかに起床

あわせて読みたい
【必携】「朝起きるのが辛すぎる」という人が持つと幸せになれるもの 暗い朝はなんとなく起きづらい朝起きるのがだるい早起きするつもりが二度寝してしまう そんなことで悩んでいませんか? 実は、どんな人でもスッキリ目覚められる方法が...

僕の朝は2万ルクスの光とmi watchのバイブレーションによってはじまる。

ちなみにmi watchは充電の時以外ずっとつけてると思ってほしい。

さあ、朝活のスタートだ

朝活は人生において素晴らしい効能がある

ここでなぜ朝活をしなければならないか今一度、考えてほしい。

そしてそれをする時間が朝以外に存在するのかも。

おそらくそう多くはないだろう。

多くの人が朝8時か9時には出社し残業も含め帰ってくるのは夜の19時頃。

それからお風呂に入りご飯を食べ、子供がいるなら子供の世話もしなければならない。

それならば朝の1、2時間がどれだけ大切なことか分かるだろう。
人の集中が続く時間は短くて30分。訓練を重ねた人でも90分が限界だという。

まさに朝活するには丁度いい時間だ。いつもより起きる時間の1時間前に起床できればその分朝活の時間が出来る。

ボブ
ボブ
でも1時間じゃたかが知れてるよ。
coma
coma
心配ご無用、朝は思考がクリアになっており、同じ仕事の内容でも夜の3倍の仕事量ができる

水とプロテインとコーヒーを飲む

朝起きてまずすることは水とプロテインを作りながらコーヒーを作ることだ。

プロテインは過去に紹介したこちらの記事を参考にしてもらいたい

プロテインを振りながらコーヒーメーカーをスタートさせる。1秒も無駄にしてはならない。

執筆作業開始〜90分間〜

6時から7時30分までブログの執筆作業をする。

ここで1記事を挙げれるかどうかで1日の運勢が決まると言っても過言ではない。

前日にタイトルと目次を作っておけばこの時間はその中の文章を書くだけで良くなるので楽だ。

文章を書く際にはパソコンスタンドをつけると入力がしやすくオススメだ

あわせて読みたい
性懲りもなくまたPCスタンドを購入した話 どうも、みなさんこんにちわ。僕です。 タイトルにもあるとおりまた性懲りもなくPCスタンドを購入してきました。 今回レビューしていく商品はこちら 果たして今回はうま...

出社〜8時から17時まで〜

8時から17時までは本業に従事しなければならない。

休み時間も合計1時間あるのでその中でブログに使えそうなものをピックアップ→スマホのメモ帳に書き込んでいく。

使っているスマホはコイツ

帰宅〜17時半〜

帰宅してから速攻でお風呂にはいる。

この時にmi watchの充電が20%を切っていたら外して充電器にセットしておく。

そしてyoutubeを見ながら身体を洗い、twitterを見ながら湯船に入る

夕方18時頃に僕のツイートが多いのはこのためだ。

本当は就寝の前に入るほうが良いのだが汗が気持ち悪いのでこの時間にするしかない。無念。

最近のスマホはデカイのが主流なので7インチまで入る防水ケースを購入するのがオススメだ。

家族時間〜21時まで〜

風呂から上がってから21時までが唯一の家族時間だ。

この時間は極力スマホを触らないように注意したい。

この時間に夕飯を済ませてしまう。

そして僕の数少ないテレビ鑑賞時間だ。

最近はめっきりテレビを見ることも少なくなってしまった。

youtubeを見ることのほうが多い。

ブログのネタ漁りの時間〜22時までに〜

晩酌をしながら明日のブログの為のネタあさりの時間だ。

ネタがもうあるのであれば家族時間に使ってもいい。

ただ、翌日のタイトルと目次くらいはザッとでいいので書いておきたい。

就寝〜22時〜

寝るのが早いと思うだろうが、翌朝も5時50分に起きるのであればこの時間に寝る。

なぜならば睡眠時間は8時間は取りたいからだ。

この本にもそう書いている。

そしてまた同じ一日へと進むのだ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ダーツとかゲームとかスマホとか小物全般が好きな人です。

意識が高い、低いかで問われると限りなく意識は低い部類に位置してます。

ブログはずっとChromebookで執筆しています。

詳しく知りたい方は名前をクリック!

目次
閉じる